サバゲーフィールド メモ

サバゲーフィールドについてメモ

いろいろなサバゲーフィールド回ってるので、
サバゲーフィールドについて自分用にメモします。
適当に更新していきます。(主に千葉)

個人的にアクセス、フィールド、コンセントあたりが気になります。

2025/7/20追記:最近書いてなかったから覚えてる範囲で追加で書きます。

作成日:2021/12月
更新日①:2022/1/18
更新日②:2025/7/20

バトル

行った日:2020年10月
私が初めて行ったフィールド。
昔すぎてほぼ覚えてない。

アクセス:覚えてない。
フィールド:開けた森
シューティングレンジ:普通
対応:戦系列。 少し体育会系な感じ。
総評:普通

行った日:2020年11月
二回目に行ったサバゲーフィールド
男性用更衣室なし。

アクセス:送迎使った。物井駅西口で普通だった。
フィールド:山っぽい高低差のあるフィールド。楽しいけどスゲー疲れた。
      裏どりしやすいかも?山だけどブッシュ濃過ぎない感じ。
シューティングレンジ:普通
対応:戦系列。少し体育会系な感じ。
総評:普通

ユニオンデザート

行った日:2021年11月
砂漠?というか市街地系。

アクセス:車で行った。印西のほうで、少し山奥。
     ナビだとここでいいの?って感じの道を通った。
フィールド:市街地系で楽しかった。けど、長物じゃないと飛距離がなくてつらいかも。
      スコーピオン持ってないときだったから、長物が欲しくなった。
シューティングレンジ:調整用レベル、的が少ない。
対応:普通にユニオン系列でよかった。
総評:良い

大将軍

行った日:2021年11月
初めてソロでサバゲー行ったところ。

アクセス:高速おりてすぐのところ。細い道が少なくてアクセスは最高。
     運転に自信がない人でも安心。ただ入口が狭いかも?
フィールド:CQBを中心に、森、市街地っぽいとこ、いろいろあって楽しい。
シューティングレンジ:少し狭い。的少な目。
対応:戦系列。少し体育会系な感じ。
総評:大変良い。

フォレストユニオン

行った日:2021年12月
初めてフラッグをゲットしたフィールド。

アクセス:山奥。田んぼの真ん中、狭い道を通るし山道も通る。
     アクセスはあまりよくないかも。
フィールド:森。ブッシュ濃い目で慣れてないと厳しいかも。後迷彩服強い。
シューティングレンジ:普通。可もなく不可もなく。
対応:普通にユニオン系列でよかった。
総評:普通。私が森苦手。

ビーム

行った日:2021年12月
広いフィールドだと貸し切りと定例会が同時に行われる(後述)
予約するとお昼が無料になる。
男性用更衣室ないけど、まあ人が来ない部屋的なのはある。
女性用はあるらしい。

アクセス:送迎使った。貸し切りと定例会が同時に行われると、パンパンだし帰りは待つ
     可能性あり。
フィールド:森。ブッシュ濃い目で高低差あり。疲れる。
シューティングレンジ:最高。広いし、距離もある。
対応:あんまり、、、ジャッジ?の人はまあ普通。
   戦力差があったけど調整遅かった。
総評:個人的には微妙。

バトルシティ

行った日:2021年12月
すごいいいなって思ったフィールド。
フラッグゲットするとステッカーがもらえる。
しっかりもらいました(ドヤ顔)

コンセント少ない。あっても位置が高かったりするからコンセント必要かも。

悪い点を挙げると、ルールが基本フラッグ戦で何度も行くと飽きるかも。
初めてのサバゲーにとてもおすすめ。
シンプルイズベストな感じ。

アクセス:車で行った。高速おりてから普通な道を少し行ったところにある。
     結構アクセスは良い印象を抱いた。
     あと、細い道降りたらすぐ高速だから、渋滞巻き込まれないかも。
フィールド:市街地系。銃撃戦感があってすごい良かった。
      池があってその反対側は森系な感じ。SMGでも全然活躍できる。
シューティングレンジ:普通。距離がわかりづらいかも。
対応:すごい良かった。人数を結構把握してて、パワーバランスも結構整えてくれてる。
総評: 大変良い。

ヘッドショット

行った日:2022年1月
市街地系で二階とか結構あって立体的で面白い。
シューティングレンジ広めでいい感じ。

アクセス:車で行った。ユニオン系列が集まってるところらへん。
     ユニオン系列はこちらって看板があるからそれにはもれなく従った方がいい。
     無視してナビに従ったら山の裏側から狭い道通ってぐるっと回る羽目になる。(経験談)
フィールド:市街地系。二階の建物が多くて立体的。
シューティングレンジ:広い。
対応:ユニオン系列でよき。
総評:良い。

オペレーションフリーダム

行った日:2024年夏、2025年2月、2025年4月、2025年7月

めちゃくちゃ面白いフィールド。何度もリピートしてる。ほんとに楽しい。何が楽しいって、一つのフィールドで何個も面白い場所があるのがとてもいい。基本は平野で、塹壕あり、CQBあり、森林あり、高台ありのなとても楽しいフィールド

フィールド構成だけじゃなくて、ルールも楽しい。フラッグ戦、殲滅戦はよくあるけど、ここで楽しいのはバトロワ。あんまり大きなフィールドだとないけどここは人数によって開催される。連携取れて楽しい。あとカウンター戦もただのカウンター戦じゃなくて、相手の陣地までいけたら相手のカウンター押してもいいっていうフラッグ戦の要素もあってやる気が出てとてもいい。最後のカウンター戦は惰性でやることが多いけどここのはやる気がでる。

あと300円でシャワー浴びれるのも神。普通にシャワーもきれいな場所で、トイレもきれいなのが素敵。

今年の夏から夕方からサバゲーで夜戦やってるけどめっちゃ楽しいよ!

アクセス:車で行った。送迎もあるよ!ただフィールドの入口すんごいわかりにくいから気を付けて。農道みたいな道に入る。
フィールド:基本は平野。ただ夏は草ボーボーで見通し悪い。塹壕あり、CQBあり、森林あり、平野あり、高台あり。
シューティングレンジ:普通。風強めかも。
対応:みんな優しくてとてもいい。
総評:とても良い。

ブレイブポイント新宿

行った日:忘れたけど3回くらい行ってる。
インドアだけど雰囲気があって楽しい。ただの板で迷路になってるわけじゃなくて、施設みたいな感じになってるのがとても楽しい。サバゲー予定がある時に雨が降ったら第一候補になる。

アクセス:神。新宿だし。
フィールド:なんていえばいいんだろ、街をデフォルメした感じ。
シューティングレンジ:インドアだから近い。
対応:ちょっと質問とかしづらい人はいたけど普通かな?
総評:インドアなら普通。

九龍 戦闘市街区

行った日:2023年位?

インドアだったら一番楽しいフィールド。何がいいってフィールドの雰囲気もいいけど、立体的なのがとても楽しい。3階構造で普段とは違うサバゲーを楽しめる。

フィールドの雰囲気がいいといったが、暗めな感じで緊張感がでてとてもいい。ただ、暗いからチームバンドが見えにくいのが玉に瑕。てかバンド片方のチームだけしか巻かないんだけど、ちょっとな~って思った記憶がある。

楽しいんだけど、千葉に近い人だとすごく行きづらい。だから行きたいんだけど行けてない。神奈川県だから車でも電車でも片道2時間近くかかる。そっちの方面の人にはとてもおすすめ。

レギュレーションは少し厳しめだけど、安全に、ルール通りに楽しむならとてもいいと思う。レギュレーションに対する注意は厳しいくらいがちょうどいいまである。スタッフの人も厳しくはあるけど、優しい感じでもあったと思う。

アクセス:千葉からだと悪い。電車もいけるんだけど駅から歩きで30分くらいかかるバスがでてて、バスで行けるとまあ普通かなって感じ。でも最後まで遊ぶと最終バスなくなるから歩いていくことになる。
フィールド:工場みたいな感じ。
シューティングレンジ:インドアだけど長めだった気がする。
対応:普通。
総評:インドアで一番楽しい。

TENKOO

行った日:2023年頃?

無職時代に平日に行った気がする。でも平日なのに結構人がいてとても楽しかった記憶がある。フィールドに鶏かなんかが放し飼いされてた。これも神奈川の方で千葉のほうからだとアクセスが悪い。

フィールドについては市街地系だったかな?コンテナがあって、その中がCQBみたいな感じになってて楽しかった。

なんか夏だと長めに試合やってくれた感じだった気がする。やばい。あまりにも曖昧だな。

一点注意点として、フィールドから帰るとき、フィールドへの道の入り口が狭くて、帰りに信号で停止線で待ってると入ろうとしてくるトラックとか入れなくなるから注意してください。

アクセス:千葉からだと悪い。
フィールド:市街地系
シューティングレンジ:覚えてない。
対応:普通~良い。
総評:結構楽しかった記憶がある。

SEALs

行った日:2024年夏頃?

森林系で結構楽しかった。ただの森林じゃなくて、構造物が結構あるから動き回りやすくてよかった。森林系って待ちが強くなりがちだけど動けるから良い。

レギュレーションが少し厳しめだったかな?

アクセス:普通。千葉のいつものとこ。
フィールド:森林系
シューティングレンジ:覚えてない。
対応:普通~良い。
総評:結構楽しかった記憶がある。

タイトルとURLをコピーしました